本ページでは、茨城県職員採用試験の論文・作文過去問を年度別にまとめて掲載しています。
大学卒業程度|論文試験
大学卒業程度|論文試験
2023年度
少子化対策として県が行うべき施策について、あなたの考えを述べなさい。
2022年度
本県の観光産業について、観光産業の現状や社会情勢等を踏まえて、どのような施策を推進していくべきか、あなたの考えを述べなさい。
2021年度
様々な環境問題の解決に向けて、私たちはどのように行動するべきか、あなたの考えを述べなさい。
2020年度
社会経済がグローバル化してきたなか、茨城県が発展していくために取り組むべき施策について、あなたの考えを述べなさい。
2019年度
茨城県総合計画が掲げる基本理念『活力があり、県民が日本一幸せな県』を実現するために、あなたが必要だと考える施策について具体的に論じなさい。
2018年度
県民がスポーツに親しむことができる環境づくりのために、行政が取り組むべきこと
2017年度
誰もが活躍できる社会の実現のために、行政が取り組むべきことについて、女性、高齢者、若者、障害者等の対象を任意に設定して論じなさい。
2016年度
災害に強い地域づくりのために行政が取り組むべきこと
2015年度
地方の衰退が懸念される中、地域の活性化のために取り組むべきこと
2014年度
魅力あるまちづくりのために行政の取り組むべきこと
2013年度
ワーク・ライフバランスの実現に向けて行政の取り組むべきこと
2012年度
人口減少社会における課題と行政が行うべきこと
2011年度
あなたが考える茨城県の将来像とその実現のための方策について
2010年度
地球環境問題を解決するために重要となる取り組みについて
2009年度
高齢者が安心して暮らせるために行政が取り組むべきことについて
2008年度
県民が豊かさを実感できる社会を実現するための行政の役割について
高校卒業程度|作文試験
高校卒業程度|作文試験
2023年度
最近関心を持ったニュースを一つ取り上げ、それに対するあなたの考えを述べなさい。
2022年度
これまで何かに挑戦した経験とそこから学んだこと
2021年度
周囲を巻き込んで何かを成し遂げた経験とそこから学んだこと
2020年度
私がこれまでの経験のなかで熱意をもって取り組んだこととそこから学んだこと
2019年度
あなたが考える公務員の仕事の魅力とやりがいについて
2018年度
私がこれまでチャレンジした経験とそこから学んだこと
2017年度
仕事をしていく上で、心がけていきたいこと
(引用:茨城県HP)