本ページでは、山形県職員採用試験の論文・作文過去問を年度別にまとめて掲載しています。
大学卒業程度|論文試験
大学卒業程度|論文試験
2023年度
山形県では、県民が幸せに暮らせる社会の構築を目指し、様々な分野におけるデジタル化を推進することとしているが、あなたが考えるデジタル化を進めるべき分野を挙げ、県が取り組むべき具体的な施策について述べなさい。
2022年度
新型コロナウイルス感染症は県民の生活や社会・経済活動に大きな変化をもたらしたが、変化の具体例を挙げ、その変化に対し山形県が取り組むべき施策について、あなたの考えを述べなさい。
2021年度
近年、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の実現に向けた様々な施策が行われているが、施策が求められる背景と行政が取り組むべき具体的な施策について、あなたの考えを述べなさい。
2020年度
(1)山形県では、高等学校卒業後や大学卒業後における若者の地元定着への取組みを推進しているが、施策が求められる背景と県が取り組むべき具体的な施策について、あなたの考えを述べなさい。
(2)山形県では、県民が安全・安心を実感し、総活躍できる社会づくりのため様々な施策を推進しているが、施策が求められる背景と県が取り組むべき具体的な施策について、あなたの考えを述べなさい。
2019年度
(1)山形県では、人口減少対策のための様々な施策を推進しているが、人口減少の要因と人口減少がもたらす影響を明らかにしたうえで、県が取り組むべき具体的な施策について、あなたの考えを述べなさい。
(2)山形県では、山形の価値を高め、県民誰もが山形らしい豊かさを実感できる県づくりを進めているが、あなたが考える「山形らしい豊かさ」を明らかにしたうえで、それを実現するために県が取り組むべきことについて述べなさい。
2018年度
(1)山形県では子育てを支援するため、出会いから結婚・出産・子育てに関する施策を推進しているが、施策が求められる背景を考察し、山形県が取り組むべき効果的な施策について、あなたの考えを述べなさい。
(2)高齢化が進む中で、山形県では介護等が必要になっても安心して暮らせる社会の実現に向けた施策を推進しているが、施策が求められる背景を考察し、山形県が取り組むべき効果的な施策について、あなたの考えを述べなさい。
2017年度
(1)本県の文化・芸術、スポーツ、文化財について、地域の活性化につなげるためにどのように活用していくべきか、具体的な事例を一つ以上挙げ、あなたの考えを述べなさい。
(2)女性の活躍を推進するにあたっての課題を一つ挙げ、行政が取り組むべき対応策について、あなたの考えを述べなさい。
2016年度
(1)若い世代が地元に定着するには、地域への愛着や誇りを醸成することが大切である。地域への愛着や誇りを醸成するために山形県はどのように取り組むべきか、あなたの考えを述べなさい。
(2)あなたが考える「山形県の理想像」とはどのようなものか、その理想に近づくために県はどのように取り組むべきか、分野を一つ特定して考えを述べなさい。
2015年度
近年、農村・都市部を問わず地域コミュニティの衰退が問題となっている。その背景と生じる影響を明らかにしたうえで、その対策として行政は具体的に何をすべきか、あなたの考えを述べなさい。
2014年度
あなたの考える、山形県が最も優先的に取り組むべき課題とその理由を挙げ、その解決のためにとるべき対応策について具体的に述べなさい。
2013年度
近年、危機管理や防災対策の充実についてますます行政需要が高まってきているが、全てに対策を講じるには予算や時間の制約もありすぐに対応できない場合もある。危機管理や防災対策の実施と予算のバランスについてどうあるべきか、具体的な危機や災害の例目を挙げながら、あなたの考えを述べなさい。
2012年度
山形県には、他の地域に誇るべき地域資源が数多く存在している。そうした地域の宝を地域の活性化につなげていくためにはどうしたら良いか、あなたが考える地域の宝を具体的に挙げ、あなたの考え方を述べなさい。
2011年度
あなたの考える県民の安全・安心な暮らしとは何かを明らかにしたうえで、それを実現するための課題と対応策について述べなさい。
2010年度
本県の人口は減少が続き、近年、減少幅も拡大傾向にある。ついては、人口減少の背景と影響を明らかにしたうえで、人口減少対策として行政は何をすべきかあなたの考えを述べなさい。
2009年度
「規制緩和」の功罪について、現状を指摘しながらあなたが考える対応策について述べなさい。
2008年度
「グローバル化」の現状について具体的な事例を指摘しながら以下について論じなさい。
(1)「グローバル化」が我が国や地域社会に及ぼす影響について、あなたが考えるプラス面とマイナス面の両面から論じなさい。
(2)そのうえで(1)に対して我が国や地域社会がとるべき対応策について論じなさい。
高校卒業程度|作文試験
高校卒業程度|作文試験
2023年度
「心に残っている言葉」を挙げ、その言葉があなたにどのような影響を与えたか述べなさい。
2022年度
あなたにとって「魅力ある人」とはどのような人か、その理由も含めて述べなさい。
2021年度
あなたが「住みたいと思う魅力あるまち」とその理由について述べなさい。
2020年度
自分の考えを他者に理解してもらうために大切だと思うことは何か、あなたの経験を踏まえて述べなさい。
2019年度
「責任を果たすことの大切さ」について、あなたの経験を踏まえて述べなさい。
(引用:山形県HP)