本ページでは、盛岡市職員採用試験の論文・作文過去問を年度別にまとめて掲載しています。
大学卒程度|論文試験
大学卒程度|論文試験
2021年度
持続可能な開発目標(SDGs)で設定している17のゴールから1つの項目を選び、目標達成に向けた課題及び盛岡市の特性を生かした取組について、あなたの考えを述べなさい。
2020年度
すべての住民が安心して暮らせるため、年齢、国籍、性別や障がい者など多様な在り方を相互に認め合う共生社会の実現が求められています。その実現に向けた課題を挙げ、盛岡市としてどのような取組を行う必要があるか、あなたの考えを述べなさい。
2019年度
盛岡市では、人口減少対策として平成27年度から「盛岡市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、その中で「切れ目のない結婚・出産・子育て支援」、「若者・女性がやりがいと魅力を感じられるしごとの創出」、「東北の中核都市としての魅力・求心力の向上」の3つの基本目標を掲げ、施策を推進している。この3つの基本目標の中から一つを選び、目標の達成に向けた課題及び盛岡市の特性を生かした解決策について、あなたの考えを述べなさい。
2018年度
現在、盛岡市では、行政情報を広く市民に伝えるため、様々なツールを使って発信していますが、自治体の情報発信に関する課題を挙げ、どのような取組を行う必要があるか、あなたの考えを述べなさい。
2017年度
7月の九州北部豪雨や本県における昨年の台風第10号などにより甚大な被害が生じており、住民の生命・身体又は財産を守るため、行政においては、地域における防災力の強化が課題となっています。地域における防災力を強化し、地域住民の安全を確保するため、市で行うべき施策について、あなたの考えを述べなさい。
2016年度
国は、「地方創生」や「ふるさと納税」など、地方への多様な支援や活性化のための新たな政策を進めています。このような中、盛岡市では今年度「希望郷いわて国体・希望郷いわて大会」が開催され、全国から多くの大会の関係者や選手等が集まり、盛岡の魅力を発信する良い機会となります。この機会をとらえ、国体終了後においても、盛岡市の活性化につなげるために取り組むべき施策について、あなたの考えを述べなさい。
2015年度
盛岡市では平成27年度からの新たな総合計画を策定し、その計画の中で「人がいきいきと暮らすまちづくり」、「盛岡の魅力があふれるまちづくり」、「人を育み未来をつなぐまちづくり」、「人が集い活力を生むまちづくり」の4つの基本目標を掲げ、施策を推進している。この4つの基本目標の中から一つを選び、目標を達成するためどのような施策を進めるべきか、あなたの考えを述べなさい。
短大卒程度|論文試験
短大卒程度|論文試験
2021年度
盛岡市においても、人口減少や少子高齢化の進行、若者の県外流出等に伴い、地域コミュニティの衰退が懸念されています。地域コミュニティの衰退により生じる課題を挙げ、盛岡市としてどのような取組を行う必要があるか、あなたの考えを述べなさい。
2020年度
盛岡市には他地域に誇るべき地域資源が数多く存在しています。そうした地域の宝を地域の活性化につなげていくためにはどのような取組を行うことが必要か、盛岡市における地域資源について具体的に例を挙げ、あなたの考えを述べなさい。
2019年度
盛岡市においては、生産年齢人口の減少が進む中、若者や女性が住みたくなるまちをつくることが課題となっています。その課題を解決するため、どのような取組を行うことが必要か、あなたの考えを述べなさい。
2018年度
7月の西日本豪雨や9月の北海道胆振東部地震など全国各地で大規模な災害が多発しています。災害が発生した際の被害を最小限に留めることが課題となっていますが、防災対策をより一層推進していくため、行政としてどのような取組が考えられるか、あなたの考えを述べなさい。
2017年度
国においては、保育所や介護施設を増設する方針を示していますが、それに伴う保育士・介護職員の確保が課題となっています。このことが、地方自治体に与える影響及びその解決に向け取り組むべき施策について、あなたの考えを述べなさい。
2016年度
管理されないまま放置されている空き家や空き地が社会問題となっており、国においては「空家等対策の推進に関する特別措置法」を、盛岡市においては「盛岡市空き家等の適正管理に関する条例」を制定し、対策を図っているところです。空き家等の増加に伴う問題点とそれに対する解決策について、あなたの考えを述べなさい。
高校卒程度|作文試験
高校卒程度|作文試験
2021年度
あなたを成長させてくれた出来事
2020年度
盛岡市を住み続けたいまちにするために、市職員として取り組みたいこと
2019年度
市職員としてどのように成長していきたいか
2018年度
社会人としてこれからチャレンジしたいこと
2017年度
盛岡市職員として市民のためにできること
2016年度
仕事をしていく上で大切にしたいこと
社会人経験者|論文試験
社会人経験者|論文試験
2022年度
持続可能な開発目標(SDGs)で設定している17のゴールから1つの項目を選、目標達成に向けた課題を挙げるとともに、盛岡市の特性を生かした取組について、あなたの考えを述べなさい。また、その取組を進めるに当たって、生かされるあなたの能力や経験について、これまでの職務経験を踏まえて論じなさい。
2021年度
最近、関心を寄せている行政課題を挙げ、その課題解決に向けた、盛岡市の特性を生かした解決策について、あなたの考えを述べなさい。また、その取組を進めるに当たって、生かされるあなたの能力や経験について、これまでの職務経験を踏まえて論じなさい。
2020年度
盛岡市では、盛岡市総合計画に掲げる基本目標の達成のため、様々な施策を展開していますが、新規事業や大型プロジェクト事業などを進めていく上での課題 とその解決策について、これまでの職務経験を踏まえてあなたの考えを述べなさい。
2019年度
市では、全ての管理職が「モリ☆ボス宣言(盛岡市役所版イクボス宣言)」を行うなど、職員がやりがいを持って活躍できる職場環境づくりを進めています。あなたのイメージする働きがいのある職場とそれを実現するための課題、またその解決策について、これまでの職務経験を踏まえてあなたの考えを述べなさい。
(引用:盛岡市HP)